小川未明の作「赤いろうそくと人魚」のモデルともいわれている人魚伝説。平成5年に、佐渡を望む雁子浜に記念碑が建てられました。
雁子浜の住吉神社が、まだ袴形という所にあったころの話です。
小高い丘の松林に、明神様の境内があり、はるか彼方には佐渡が島が夢のように浮かんでいます。
鳥居の南側には常夜灯が並んで、雨の日も雪の夜も欠かしたことなく献灯されていました。
そのころ、この常夜灯を目あてに、毎夜佐渡が島から通って来る不思議な女がいました。一方、雁子の若者は、気立ての優しい男で、母親との二人暮らしでした。そして男には既に許嫁がいました。ところが若者は、ふとしたことからこの佐渡の女と知り合い、毎夜、常夜灯を仲立ちにして楽しむようになりました。
毎夜家を空けるので母親は若者に、「お前は毎晩毎晩留守にするが、今晩一晩ぐらい家にいたっていいだろう。 あの娘と、たまには話でもしたらどうだ。」と、引き止めました。気が弱い男は、とうとう覚悟を決め、常夜灯の献灯を休んでしまいました。
その翌朝のことです。明神様の崖下は大騒ぎです。白蝋のような女の死体が上がっていたのです。この騒ぎを聞き若者は、飛び急いで来て見れば、まさしくそれは佐渡の女でした。
一晩約束を破ったばかりにこの始末、ああ、俺は何と罪深いことをしてしまったのだろうか。」と、若者は深く後悔し ました。
しかし、後悔は先立たず、この上は冥土でお詫びをしようと、ついに若者は、佐渡の女の後を追って海へ身を投げてしまいました。村の人たちはこの純情可憐な二人をかわいそうに思い、常夜灯の近くに二人を埋葬して、一箕の比翼塚をつくり、 地蔵尊像を安置して、菩提を弔ってやりました。
明治41(1908)年に、この明神様は崩山に移されましたが、誰が名付けたのでしょうか。いつしかこの比翼塚のことを人魚塚と呼ぶようになったのです。
住所 | 新潟県上越市大潟区雁子浜89-2 |
---|---|
TEL. | 025-536-6707(柿崎区総合事務所) |
FAX. | 025-536-3850 |
交通アクセス(電車) | JR・信越本線「上下浜駅」より徒歩10分 |
交通アクセス(路線バス) | 頸北観光バス「雁子浜西」下車徒歩1分 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道「柿崎IC」より10分 北陸自動車道「大潟スマートIC」より5分(ETC専用) |
駐車場 | 15台 |